【除夜の鐘】のご案内(令和四年)
日時:2022年 12月31日(木)午後11時30分より
基本的に鐘を撞く方のみご参加ください。(小学生以下は1名同伴可)
整理券をお配りします。
配布時間:当日午後3時より
・整理券配布枚数は108枚です。
・1人1枚配布いたします。

ご注意
新型コロナウイルス感染予防と感染拡大防止にご協力をお願い申し上げます。
- 体調の優れない方は参加を控えてください。
- マスクの着用をお願いします。
- 密を避け、並ぶ時は間隔をあけてお並びください。
最近の投稿
- 【三浦地蔵尊御閉帳法要を行いました】 2023年5月25日
- 【Youtubeチャンネル「義明山満昌寺」】更新のお知らせ 2023年5月5日
- 坐禅会の開催日 2023年5月5日
- 【三浦地蔵尊御開帳(4/24~5/24)御開帳法要を行いました】 2023年4月24日
- 【灌仏会法要(2023年)を行いました】 2023年4月8日
- 【三浦 三十八地蔵尊御開帳(4/24~5/24, 12年ぶり)のお知らせ】 2023年4月3日
1 コメント.
[…] 満昌寺・三浦義村、和田義盛から見たら祖父にあたる三浦大介義明を祀った名刹、義明の死後14年経った1194年に征夷大将軍である源頼朝自らが建立したお寺です。アクセス:衣笠十字路バス停(JR衣笠駅から衣笠商店街を抜けてすぐ)よりYRP野比駅行きバスで満昌寺・大矢部3丁目バス停下車北久里浜駅より大矢部新岩戸循環あるいは大矢部新岩戸団地経由YRP野比駅行バスで大矢部3丁目バス停下車除夜の鐘:【除夜の鐘】のご案内(令和四年)@満昌寺近殿神社・北条義時の最高の伴走者三浦義村を祀った神社です。祖父義明を祀った満昌寺、父義澄の墓所にも近く、源平合戦にかかわった三浦氏3代の当主所縁の地を巡ってみるというのも面白そうです。アクセス:衣笠十字路バス停(JR衣笠駅から衣笠商店街を抜けてすぐ)よりYRP野比駅行きバスで満昌寺・大矢部3丁目バス停下車北久里浜駅より大矢部新岩戸循環あるいは大矢部新岩戸団地経由YRP野比駅行バスで大矢部3丁目バス停下車満願寺・三浦義村、和田義盛から見たら叔父にあたる佐原十郎義連が建立した名刹です。高さ2メートルを超える地蔵菩薩像や観音菩薩像が名物です。北条泰時の妻初が晩年佐原氏に身を寄せているという意味では彼女の聖地ともいえます。また佐原氏は独眼竜政宗でライバルだった蘆名氏のルーツですのでそちらが好きな方もどうぞアクセス:北久里浜駅より大矢部新岩戸循環あるいは岩戸経由YRP野比駅行バスで岩戸バス停下車 […]