【秋彼岸会法要(2022年)を行いました】
9/20~9/26は秋彼岸であります。
満昌寺では沢山の檀信徒方にお集まりいただき, 9/20(入り日), 9/23(中日, 秋分の日)に秋彼岸会法要を行いました。
※台風接近のため、コロナ禍ではありますが、二回の抱擁ともに本堂内で順次御焼香という形を取らせていただきました。
※彼岸は夏と冬の真中であり, 丁度夜と昼の長さがちょうど同じになる春分の日, 秋分の日(東西の日が上がり落ちるのが並行になる日)
の前後3日間であって, 彼岸と此岸(現世)が一番近づく日とも言われております。
その為にこの期間に御先祖様方への感謝の意を込めて供養を行おうという日本古来からの教えがあります。
<2023年の春彼岸は 【3/18~3/24】です>
以下満昌寺での法要の模様を公開させていただきます。
<出頭 >
満昌寺住職 永井宗寛
満昌寺新命 永井宗徳




最近の投稿
- 【除夜の鐘】のご案内(令和四年) 2022年12月28日
- 【Twitter開設のお知らせ】 2022年9月27日
- 【満昌寺 文化財特別公開(2022年11月3日)】 2022年9月23日
- 【秋彼岸会法要(2022年)を行いました】 2022年9月23日
- 【開基義明忌(842年忌)を行いました】 2022年8月28日
- 【盂蘭盆会法要(8月)を行いました(2022)】 2022年8月20日