【(毎月第二日曜14時~ 開催)おかあさんの寺子屋 ドンとこん会!(発達障害支援)】のお知らせ
発達障害のある子どもと保護者を対象にした学びの場として、満昌寺では「おかあさんの寺子屋 ドンとこん会!」をこれから毎月開催していきます。主催は、一般社団法人こども禅大学の大竹稽代表…
続きを読む創建は鎌倉時代 1194年、三浦大介義明を開基として源頼朝が建立されました。
そののち、仏乗禅師が中興開山となり、臨済宗建長寺派の寺となり、禅寺として今に至っております。
「本尊華厳釈迦像(市重文)」をはじめ、「三浦義明坐像(国重文)」や「天岸慧広坐像(市重文)」などが祀られており、枯山水庭園「蓬莱庭」には、茶室「如是庵」「竹静庵」があります。
本堂では定期的に「坐禅会」「ヨガ教室」を開催しています。ぜひご来山ください。
当山は自由にお入りいただけますが、通常非公開のものが多くあります。
ご参拝・ご見学につきまして、こちらのページをご覧ください。
(三浦大介義明坐像がございます宝物殿の土日公開は終了いたしました。拝観ご希望の際はご予約のほどお願いいたします(拝観料:300円))。
満昌寺の境内の様子、寺宝ついてはこちらの動画よりご覧になれます!https://t.co/8IcWdRolnG
— 満昌寺 (@manshouji7676) October 17, 2022
坐禅会
3/16(日)7:00~
4/20(日)7:00~
子供坐禅会
3/16(日)8:30~
4/20(日)8:30~
※基本的には第三日曜日に開催しております。
ご参拝やご見学の予約方法・拝観料・寺宝の見学等可否一覧
坐禅をやってみませんか。初心者の方、どなたでも歓迎いたします。
リラックスヨガといってもただの柔軟体操ではありません。ヨガにはかたちはありません。難しいコトは考えずに今生きているご自分を感じていく時間にしていきましょう。
お寺で行われる行事の、日程と時間がわかるカレンダーです。